ここから本文です。

七飯中学校 10月学校日記

2024年10月28日

10月30日(水)

 1年B組では給食の残食を減らそうと、様々な取り組みをしています。その一つが完食グランプリ。その日の給食で食べ残しもなく完食できたものを記録しています。
 1
10月30日(水)の給食はきのこカレーとミルクデザートで、1品だけではなくすべての給食を空にすることができました。今年3回目の偉業達成ということでみんなで記念撮影をしました。
2③
みんなで「すごいね!」と言っていたところ、「2Cはいつも完食らしいですよ!」との情報を聞き、栄養教諭の先生に確認してみました。


事実のようです!  上には上がいます。いつもおいしい給食を作っていただき感謝です。


10月29日(火)

 昨日、地域の方から心温まる通報がありました。
町内に住む女性の方からの通報です。土曜日に公園で1歳半のお子様を連れて遊びに行ったときのこと、七飯中学校の男子2名、女子2名がお子さんの面倒を見たり、一緒に遊んでくれたとのことでした。地域の方から「うれしい」と思っていただける連絡、とてもほっこりしてみんながうれしい気持ちになりますね。


aaa
 今日の給食は、背割りパンにシチュー、ウィンナーのカレーソースとリンゴでした。ウィンナーをパンにはさんだり、分けて食べたりとお好みの食べ方で美味しく、楽しくいただきました。


10月28日(月)

 今日の給食です。なめこの味噌汁に五目きんぴら、メインは鶏肉のおろしねぎソースがけです。とくに「鶏肉のおろしねぎソースがけ」は大人気で即完食となりました。最後の一人分は、食べたい人みんなで仲良く分けました。
10.28給食   10.28分け合う
 
 5時間目は、後期生徒大会に向けた学級審議です。前期専門委員会の反省や、後期専門委員会の活動計画に対して各学級で審議を行い、より良い生徒会運営のために、何か一つでも二つでも建設的な意見や質問を出そうと議論しました。また、校則検討委員会から出された頭髪のルールの試案  1a学級審議
について、「守れてる。」「〇〇さんは微妙なんじゃない!?」「今度から給食の時は髪、結ぶね。」など、前向きな意見交換がなされていました。
 

10月25日(金)

 昨日行われた2年生の職業体験学習。例年以上に多くの事業所にご協力をいただきました。生徒たちは、授業とはまた違ういい笑顔で取り組んでいました。
こな 2 koko
yuu ko
tta so
se rt 
 改めてご協力いただいた事業所の皆様、本当にありがとうございました。ぜひ、今回の体験学習発表会にもご来校いただければ嬉しいです。


10月24日(木)

 本日は、2年生が職業体験学習を行いました。町内の飲食店、郵便局、花園、農家など、合計39か所で様々な業種に分かれ体験をさせていただきました。
ばfjが
sdkhfじょあ
んふぃおsだうふぉsd
おいsだ
sdふぉあhds
msぴだjgsだ
んぢsfjs
 みんないい顔していますね。七飯町にも様々な産業があることが分かります。皆さんの進路や将来に結びつけながら、この度の経験を活かしていけると良いですね。また、まとめ学習も頑張りましょう。

 


10月23日(水)

 本日、5時間目1・2年生を対象に「命の大切さを学ぶ教室」を実施いたしました。講師に北海道交通事故被害者の会 会員の宗山 幸夫様にご来校いただき、宗山様のお話を通して、改めて命の大切さについて、一人ひとりが深く考える様子が見られました。2年生工藤 敬也くんの「私たちが元気に過ごしている今は当たり前のことではない」という言葉をみんな頷きながら聞いている姿が印象的でした。
こうし kousi

 先日、後期生徒会役員選挙があり、2年生を中心とした新しい生徒会書記局が組織されました。それに先立って、各部活動では2年生が活動を引っ張ってくれています。今月から来月にかけて多くの運動部で新人戦が行われます。がんばれ七中!!
たっきゅ bare
takku ba


10月22日(火)

 本日は、校内研修会が行われました。道徳と国語の授業を公開し、近隣の学校の先生方や七飯町教育委員会。渡島教育局の方々も来校されました。また、日頃からもミニ研修という名の短時間での研修も行っています。1234
 

10月21日(月)

 日曜日には吹奏楽部の定期演奏会が文化センターで行われました。1~3年生まで1つになった七飯中らしい演奏でしたね。3年生はこの定期演奏会をもって引退となります。今までご苦労様でした。1・2年生もこれからバトンを受け継ぎ頑張ってくださいね。
kdすふぃおえ
gdふぁ

fjksdふぁ

美術部の展覧会も文化センターで行われました。日頃の地道な成果を町民の方々にも見ていただきました。
jhf
kjsdfjkさ
びうgj
これからも、自分らしい作品をたくさん描いてくださいね。楽しみにしています。さて、少しずつ秋も深まり、本日の朝の気温は5℃でした。体調管理に気をつけて過ごしましょう。
 


10月18日(金)

生徒玄関前総合発表
 生徒玄関前の木々も色づきはじめ、ナナカマドもすっかり真っ赤な実をつけました。
 校舎改築で教室側がすっかりシートでおおわれているため、例年のような秋ではありませんが、新しい校舎が待ち遠しくてなりません。工事関係者の方々、寒い中、ありがとうございます。
 そんな中、午後に2年生の総合的な学習の時間の発表会が行われました。全学年共通で取り組んできた『NEXT七飯』の内容で、宿泊研修で行った函館と七飯を関連付けて、七飯の未来について発表しました。各グループ、聴衆の1年生や保護者の方などを楽しませようとする工夫が随所に見られました。
 学校祭も終わり、3年生からバトンを受け継いで、いよいよ2年生が中心とならなければなりません。今後の成長への期待と応援をお願いします。


10月17日(木)

 昼休みに避難訓練がありました。予告なしの避難訓練で驚いた生徒も多かったと思います。グラウンドに避難後、5時間目に体育館でもしもの時についての学習会を行いました。有事の際に気を付けるべきことを全校生徒で学ぶことができました。
写真1
写真2

10月16日(水)
 本日は授業参観日でした。5時間目に、全クラスで道徳の授業を公開いたしました。
 ご来校くださった皆様、ありがとうございました。

 こちらは、3年生の様子です。
1

2

3

10月11日(金)

体育館では、1・2年生がバレーボールの授業を行っていました。それぞれの学年でルールを工夫し、楽しみながら活動をしていました。1

6時間目は体育館で生徒会役員選挙「立会演説会」が行われました。それぞれの公約を掲げ、全校生徒に呼びかける姿が大変立派でした。全校生徒が投票用紙に信任か不信任を書き、投票箱に入れ投票しました。校長先生からは、「良質でスムーズな世代交代を!よりよい伝統をつないでいってください!」と激励がありました。来週から後期が始まります。気持ち新たに、よりよい学校生活が送れるように頑張っていきましょう。
23  3

 

10月10日(木)

 本日、5・6時間目に1年生による総合的な学習の時間で、地域学習の発表会が行われました。1年生は七飯町にある事業所に職場訪問として訪れ、ふるさと七飯町について探求を深めてきました。今回は、それらの活動の成果として保護者を招いての発表会でした。参観された方から、『とても質の高い発表が見られた』と好評でした。
1
 また、先日行われた学校祭をうけて、『あなたへ賞状をあげます』という取り組みが行われています。学校祭の活動の中で表立って活躍した人だけでなく、陰ながら一生懸命頑張っていた人などを、生徒の目線で見て、学年を問わず表彰する取り組みです。書かれた内容は廊下に掲示されており、休み時間の際は、自分の名前が書かれていないかと興味津々に読んでいる生徒の姿が見られます。このような学年や学級の枠を超えた取組は、七飯中学校で意識して行っていますが、生徒のみなさんもその意図をとらえて活動している様子が見られます。
3


10月9日(水)

 今日で、高校生のインターンシップが終了しました。昨日よりも生徒達とコミュニケーションをとっていました。この経験をまずは、高校生活生かしてほしいです。
 本日2年生では、社会の時間に講師の方を招いて「北方領土学習会」がありました。
体育館で映画を鑑賞し、その後教室に戻り講話を聞きました。中には、涙する生徒もいました。
明日は、3年生総合テストBがあります。がんばりましょう。

   あ あ
 あ あ



10月8日(火)

 本日と明日の2日間、「高校生の小中学校等におけるインターンシップ」が実施され、本校にも近隣高校の1・2年生14名が来校しました。
 本校卒業の高校生が、教員の職務に対して理解を深め、教職の魅力を実感してもらうことが狙いでもあります。高校生は全学級に分かれて、後輩達と授業や休み時間などに触れ合い、インターンシップとして教職を体験していました。各学年では集会において、高校生を「講師」とし、学習の仕方や受験時の対応等について後輩たちに説明する時間を取りました。後輩たちは身近な先輩たちから生の声を聞いて、自分たちの将来を考える機会にしていました。

高校生インターンシップ1 高校インターシップ2


 

10月7日(月)

 本日、1時間目に学校祭を振り返る全校集会が行われました。今回の学校祭は、学校祭実行委員が中心となって自由な発想でつくりあげたものになりました。その中で、実行委員長の3年西村くんが「この学校祭は、普段の私たちの学校生活が、信頼につながりできたものであること。だからこそ、行事が終わったこれからの生活が大切である」ということを全校生徒の前で伝えていました。このように自主性と責任が表裏一体となった学校活動であったことに感銘を覚えました。

12
※写真は、全校生徒であいさつをする生徒会長(左)と各係長(右)

 また、放課後は前期の委員会活動の反省となりました。各委員会の中で前期の中心をになってくれた3年生から、1・2年生がバトンを引き継いでいる様子が見られました。
3





 

10月4日(金)

本日は学校祭本番でした!

「喜紡~みんなの喜びを紡ぐ~」をテーマに、生徒自身が創り上げました。

自分たちのやりたいこと、みんなが楽しいことを考えながら、誰一人取り残さない学校祭になるよう、日々打ち合わせや準備を行ってきました。

その気持ちが伝わったのではないでしょうか!生徒一人一人、素晴らしい発表をしてくれました!

書道書道
指揮

司会
喜び
 




10月3日(木)

「まだムービーを作ってないのでこれから作るんですよ…」と言ったのは、部活動発表のダンス練習を終えての、実行委員のつぶやきです。『明日はうまくいくのだろうか…』という期待と不安を、大小はあれど七中生のみんなが抱きながら眠る、学校祭前日の夜です。

ムービー作成用に写真をたくさん撮り、実行委員に渡しました。手前味噌ですがその中の一枚に素敵な写真を見つけました。学級旗作成時の写真は、クラスの雰囲気や手形作業のわきあいあいとした様子を伝えてくれます。手形
 



10月2日(水)

午後から、文化ホールにて学校祭の開・閉祭式、ステージ発表の練習が行われました。
限られた短い準備期間の中で、ここまで企画し、アイディアを出し合い、完成度の高いパフォーマンスを発揮できる皆さんに感動しました。

是非、保護者の皆様にも本番を楽しみにしていただきたいです!!
abc







10月1日(火)

学校祭に向けて
本日の6時間目は部活動発表のリハーサルを体育館で行いました!
それぞれの部活動のパフォーマンスが楽しみですね!

放課後、野球部の練習を訪れると・・・!

ポーズポーズ
 

お問い合わせ

七飯町立七飯中学校

電話:0138-65-2211

FAX:0138-65-1348

Eメール:jh-nanae@nanae-school.ed.jp

ここからフッターメニュー

ページの先頭へ戻る