令和6年2月 大中山小学校日記
2024年2月29日
2月29日 図形の学習を頑張っています!
5年生の算数は、最後の単元である図形の学習を行っていました。
円柱や角柱など。
実物を触ったり、Chromebookの画面上で360度回転させたりしながら、面や辺、頂点の関係性について学んでいました。
6年生目前とあって、みんな集中して取り組んでいました。
さすが5年生!
この時期は、どの学年も図形の学習です。
また、小学校の学習は、学年ごとにつながりがあり、系統立ててあります。
例えば、図形で言えば
1年生…まる・さんかく・しかくなどの形に対する概念を学びます。
↓
2年生…三角形・直角三角形・正方形・長方形・箱の形などの性質について学びます。
↓
3年生…二等辺三角形・正方形・円・球などの性質について学びます。
↓
4年生…平行四辺形やひし形、台形の性質について、また立体の見取図や展開図について学びます。
↓
5年生…多角形の性質について、三角形・四角形の角の大きさの和について、直径と円周との関係について、角柱・円柱の性質について
↓
6年生…対称な図形について、縮図と拡大図の性質や書き方について
すべての学習においてこのように繋がっています。
1つ1つの勉強が大切なのですね。
2月28日 下村先生と保健の授業
2週にわたって行われた能登半島地震の募金。
合計122,142円も集まりました。
みんなの思いやりが、きっと助けになるはずです。
日本赤十字社を通じて、被災地に送られます。
本当にありがとうございました。
3年生の保健は、養護教諭の下村先生による「とってもいいね!自分らしさ、あなたらしさ」の学習が行われました。
人それぞれ。
男だから。女だから。
似合う。似合わない。
そんなの関係ないよ。
あなたらしさを大切にしてね。
ありのままの自分でいいんだよ。
そのようなことを学んだあたたかい授業でした。
授業後半は、下村先生・担任の先生・児童によるロールプレイが行われました。
下村先生「菊地先生、その服に合わないですよ」(←あくまでも演技です(^-^;)
菊地先生「お気に入りで着ていたんだけど…。そう言われて、ショック。もう着ない方がいいのかな…」
児童「似合っているよ。気にしなくていいんだよ。着たい服を着ればいいんだよ」
菊地先生「よかった。ありがとう。その言葉で安心できました」
みんなちがって、みんないい。
お互いに認め合い、もっともっとみんなが笑顔で過ごせる世の中になるといいなぁと思います。
2月27日 大谷選手、ありがとう!野球しようぜ!
ご存じのことと思いますが、メジャーリーガー大谷翔平選手より、全国の小学校に野球のグローブが寄贈されました。
本校にも、3学期のはじめに届き、早くみんなに使ってもらいたいところだったのですが、なんせ届いたグローブ3つに対して本校児童は670名以上。
みんなが公平に使うにはどうしたらよいのか…。
迷っていましたが、子供たちのために届いたグローブですので、子供たちに決めてもらおうとなりました。
各学級の意見を集め、学級代表委員会の皆さんが決めてくれました。
その結果、時間を分け、学級ごとに回して使うこととなりました。
全学級回った後は、休み時間にグラウンドで使えるようにします。
学級代表委員の皆さん、上手に決めてくれてありがとうございました♪
早速昨日より6年生から使い始めました。
「これがあの大谷グローブ!すげぇ!」
「すごい軽い!」
「野球しようぜ!」
みんな興奮しまくりでした(^^♪
大谷翔平選手、あらためてありがとうございました。
心と心のキャッチボールができています。
2月26日 三木町立白山小学校の児童と交流しました!
本校3年生が、姉妹都市である香川県の三木町立白山小学校の3年生と交流しました。
Chromebookのmeet機能を使い、オンラインで行いました。
お互いの学校や町の事を紹介。
それぞれ、総合学習で調べたことを発表しました♪
大中山児童「先日は、最低気温マイナス12度。最高気温マイナス5度、真冬日でした」
白山児童「えーーーーー!!さむーい!!」
白山児童「こっちじゃありえなーい!」
その後は、お互い質問タイム。
白山児童「なぜ、制服ではないのですか?」
大中山児童「…。はじめから、制服はありません」
白山児童「えー!香川県は、全小学校で制服です」
大中山児童「えー!」
白山児童「りんごはどの種類がおいしいですか?」
大中山児童「全部美味しいですが、ななみつきが蜜がたっぷりでおいしいです」
白山児童「食べたーい!」
みんなノリノリ。
この交流を通して、自分たちの地域との違いについて学びました。
距離は離れていても、心の通った交流ができました。
白山小学校の皆さん、ありがとうございました。
2月21日 選挙活動中です!
現在、新年度の児童会役員を決める選挙活動真っ只中です!
立会演説会・投票は、2月29日(木)の5時間目。
会長…新6年生から1名
副会長…新6年生から2名、新5年生から1名
書記…新6年生から1名、新5年生から2名
が選出されます。
投票権は、現4年生から6年生にあります。
この狭き門に、現4年生と5年生のたくさんの子が立候補し、選挙活動に励んでいます。
まずは、「こんにちは!」という元気なあいさつで始まり、「私が会長になったら…」という公約
をそれぞれ述べていました。
聞いている子供たちも真剣に聞いて、最後は「頑張ってください!」というエールとともに、拍手で応援していました。
最近は、互選(立候補した者同士で話し合って決める選び方)の学校が増えていますが、本校では投票による選挙を実施しています。
自分の考えをしっかり伝える力をつけさせたいという思いと、みんなで決める民主主義の意識を高めたいという思いがあるからです。
また、当選する子もいれば、落選する子もいます。
当選した子は、全校みんなのことを考え、責任をもって仕事を進めてもらいます。
落選した子は、残念な気持ちを抱くことと思いますが、しっかり前を向き、次に進もうとする強さを得ることができるはずです。
投票による選挙を実施することで、様々な力につながると信じています。
投票日まであと1週間!
立候補者は、全力で頑張ってください!
ほかのみんなも、先生方も、全力で応援します!
2月19日 今年度最後の授業参観です
1年生は、国語「がっこうのことをつたえあおう」の学習で、先生たちにインタビュー活動をしています。
1年生「こんにちは。今お時間いいですか?インタビューをしてもいいですか?」
とっても丁寧に聞いてくれました。
1年生「なんで学校の先生になったのですか?」
→先生「子供たちと勉強したり、遊んだりするのが大好きだからです♪」
1年生「学校の中で好きな場所はどこですか?」
→先生「体育が好きなので、体育館が好きです!」
先生方にいろいろな質問をしています。
終わったら、「お忙しい中、ありがとうございました」
一生懸命な1年生がとってもかわいかったです(^-^)
さて、先週から来週にかけて、今年度最後の授業参観や懇談会が行われています。
今日は、3年生。
先週金曜日は2年生でした。
この後、1年生・4年生・5年生・6年生がそれぞれ行われる予定です。
3年生の授業は、1組理科、2組国語、3組国語が行われていました。
みんな、いつもより緊張気味な表情でしたが、とても頑張っていましたね♪
保護者の方も、成長したお子様の様子が見られたことと思います。
お忙しい中、ありがとうございます。
残りの学年もよろしくお願いします!
2月15日 2年生ありがとう♪
先日行われたおもちゃ交流会。
1年生をお客さんに招いて2年生が主催しました。
昼休みに、1年生が2年生の各教室を訪れて、そのお礼のメッセージを贈ってくれました。
何度も下書きをして、一生懸命仕上げたのがわかります。
それだけ、2年生への感謝の気持ちを伝えたいということがわかりますね(#^.^#)
1年生「楽しい会を開いてくれて、ありがとうございました!」
2年生「こちらこそ、楽しんでもらえてよかったです。ありがとうございました!」
心と心が通いあった素敵な時間でした♪
2月13日 春から待っていますよ♪
春から本校の新1年生となる子供と保護者の方を招いて、入学説明会が行われました。
保護者の方が説明会に参加している間、子供たちは1年生教室で体験入学をしました。
先生の説明をしっかり聞いて、折り紙を折りました。
みんな、上手にできてニッコリ♪
帰る時もみんなニッコニコ♪
ある子から、「4月からよろしくお願いします!」
と言われ、とっても嬉しかったです♪
先生方も、お兄さん・お姉さん方もみなさんの入学をとても楽しみにしていますよ♪
2月9日 レッツプレイ!今度はドッジボール!
体力向上の取組「レッツプレイ!」
今回は体育委員会とのコラボで、クラス対抗ドッジボール!
このドッジボールは、とっても有効なスポーツ。
投能力と状況判断の力の向上につながります。
…なんてことは子供たち、きっと意識せず、全力で楽しんでいました(^^♪
冬場、どうしても体を動かす機会が減る中、みんなで楽しく体を動かすことができる素敵な取組。
体育委員会も、運営を頑張っていました♪
2月7日 学校では研究もしているのです
今回は、学校について少し紹介。
学校では、校務分掌というものがあり、全員がどれかの分掌に配属されています。
保健体育部は、運動会を企画したり、体力向上の取組「レッツプレイ!」を進めたりしています。教務部は、入学式や卒業式などの大きな行事を企画したり、学籍に関する業務をしたり。
「自らの考えや思いを伝え合い、学び合う子の育成」という研究主題を設定し、神野藤研究部長率いる研究部が中心となり、3年計画で研究を進めてきました。
ChromebookなどのICT機器を活用した効果的な授業作りの研究や、得た情報や考えたことをまとめてアウトプットし、自身の思考を深める研究など…。
何やら難しいことが並んでいますが、要はこれからの時代を力強く生きていくために、「自ら学ぶ子供」を育てるためには、どうしたらよいだろうということを試行錯誤しながら、みんなで探ってきました。
今年度、その3年目を迎え、研究の成果や課題を検証し、次年度の研究テーマの設定をする話し合いを行いました。
この先生方の話し合いも、子供たちと同じです。
Chromebookを使って意見を集め、協働的に進めていきました。
この後は、外国語専科の奥山先生が講師となり、外国語のブラッシュアップ研修を行いました。
先生方が子供となり、普段行っている学習効果があり、楽しい活動を体験しました。
2月6日 募金活動を行っています
現在、朝の時間、児童会と代表委員会による能登半島地震への募金活動を行っています。
子供たちからの発案で行うこととなりました。
困っている人たちの力になりたい!とたくさんの児童が募金していました。
本当に素敵なことだと思います。
来週金曜日まで、行っています。
集まった募金は、赤十字を通じて、能登の困っている方たちへ送ります。
2月5日 雛祭りの素敵な飾り♪
コミスクサポート☆チーム大中山の皆さんが雛祭りの飾りつけをしてくださいました。
組木細工やペットボトルや紙皿など、手作りの素敵なお雛様が並べてあり、子供たちも「かわいぃ~!」と叫んでいました。
残念ながら、サポーターの皆さんが作業しているところを写真におさめることができませんでしたが、今回も楽しんで飾りつけをしてくださっていました。
玄関ホールは、一気に春の雰囲気で包まれました。
今回もありがとうございました♪
2月2日 おにを追い出すぞ!
1年生教室のろうかに掲示していた「こころのおにをやっつけろ!」
かわいいおにがたくさんいました♪
「じかんをまもらないおに」をやっつけろ!
「すききらいおに」をやっつけろ!
「あきらめおに」をやっつけろ!
「やさいたべないおに」をやっつけろ!
明日は、お家で豆まきでしょうか。
恵方巻を食べるお家もあると思います。
ちなみに、今年の恵方(その年の福徳を司る神、歳徳神のいる方角だそうです。その方角はすべて大吉になるとのこと)は、東北東だそうですよ。
おにを追い出し、みんなのお家に福が舞い込んできますように♪
2月1日 協力して作りました♪おいしくできました♪
5年生は、家庭科の調理実習で、ご飯・みそ汁を作りました。
廊下には、出汁や炊き上がるご飯のいい香りがプンプン♪
思わずよだれが…。
自分たちで分量を計算したり、役割分担をしたりして、協力して作っていました。
炊き上がり、蒸らして、蓋をあけると、キラキラ輝くご飯!
「わぁー!」
各テーブル、歓声がわき起こっていました(^^♪
できあがったら、みんなで美味しくいただきました。
自分たちで作ったご飯・みそ汁の味は格別!
本日は、給食が無かったので、丁度よかったです。
今回の経験をいかして、家族のために、お家でも作ってみてくださいね♪
お問い合わせ
七飯町立大中山小学校
電話:0138-65-2225
FAX:0138-65-1344
Eメール:es-ohnakayama@nanae-school.ed.jp