令和5年11月 大中山小学校日記
2023年11月29日
11月29日 版画の時期です
昼休み。
1年生教室にお邪魔しました。
友達とクリスマスツリーを描いている子、担任と「♪あぶくたった~ 煮え立った~」で遊んでいる子。
休み時間、それぞれの過ごし方。
微笑ましい光景でした。
4年生の図工は版画です。
「給食を食べている自分」が題材です。
この日は、彫る箇所・残す箇所を分けるためにペン描きに取り組んでいました。
みんなとっても上手でした。
この時期、様々な学年で版画に取り組んでいます。
安全に、楽しく、あきらめずに頑張りってくださいね♪
11月28日 1年生こくご「きこえてきたよ こんなことば」
生活委員会が作成したポスターが校内に貼ってありました。
正しいあいさつの仕方ポスターです。
いい例、ダメな例をそれぞれ描き、わかりやすくまとめられています。
子供たちもこのポスターを見て、正しいあいさつを心がけています。
素敵なポスターです。
本校は、「日本一のあいさつをする山っ子」を目指しています。
学校と子供たちが、一緒になって目指しています♪
1年生の国語は「きこえてきたよ こんなことば」の学習。
写真を見て、セリフを考えます。
「おかあさん どこだろう。」
「はっぱ、おいしいな。つぎは、上のはっぱをたべようかな。」
色々な場面の色々なセリフが出てきました。
中には、
「あー、あそびつかれたー。帰るのめんどくさいなー。ここでねちゃおっかなー。」
というのもありました笑。
セリフを考えたら友達と交流して、「なるほど!」や「にている!」などを探して、さらにイメージをふくらませます。
次の時間は、Chromebookのロイロノートを活用して、場所や展開などの組み立てメモを作り、物語を作る活動に取り掛かります。
この活動もとても楽しみです♪
また、この授業は、校内の先生方にも公開されました。
放課後、みんなで授業についての意見交流を行いました。
出された意見をもとに、明日の授業作りにいかしています。
11月24日 1年生 生活科「じぶんでできるよ」
「たまったー!やったー!」
図書室からそんな声が響いてきました。
現在、学校家庭読書週間です。
図書委員会の取組で、「読書月間スタンプラリー」が行われています。
読んだ本の分だけ、シールが貯まっていきます。
自分の頑張りもよくわかるし、本を手に取るきっかけにもなるので、とてもよい取組ですね♪
1年生のせいかつかでは「じぶんでできるよ」の学習に取り組んでいます。
お家の中で、家族のためになりそうなお仕事をさがして取り組みます。
今日は、1週間取り組んでみての振り返りを行っていました。
「お母さんに、助かったよって言ってもらえた(^^)/」
「お父さんにありがとうって言ってもらったよ!(^^)!」
褒めてもらったことをとても嬉しそうに報告してくれました♪
11月22日 学習発表会練習本格化!
今年の学習発表会テーマは「全力!!」
とてもシンプルですが、とにかくみんなで力を合わせ、これまでの学習で身につけた力を全力で示す!そんな全校の意気込みが込められています。
一方の写真は、2年生が並び方を確認しているところです(遠目でよく見えず、すいません)。
この後、元気でかわいい歌声が体育館に響いていましたよ♪
学習発表会練習も頑張っていますが、その他の活動も頑張っています。
委員会は、今年から5・6年生が委員となり、1年単位で活動することになりました。
この日は、PDCAサイクル(P=Plan計画、D=Do実行、C=Check確認、A=Action改善)も活用し、全校がよりよく生活していくための活動になっていたかという視点で、これまでを見直す取組を各委員会行いました。
みんなによる、みんなのための自治的な活動がたくさん増えています。
これからも、みんなの学校生活が楽しく、キラキラ輝きますように♪
11月14日 6年生体育
今月は、読書月間です。
本を手に取ってもらえるよう、図書委員会と連携し、様々な取り組みが行われています。
ぜひ、ご家庭でも一緒に読書に親しんでもらえればと思います。
(ちなみに、HP担当の私も読書が好きですが、最近なかなか腰を据えてじっくり本を読むことができていません。そんな時は「立ち読み」です。最初から"じっくり”と考えずに、手に取りやすい所に本を置き、ちょっとした時間に立ったまま読むことにしています。おすすめです(^^♪)
6年生の体育は跳び箱。
心がけていることは、「自分の課題(目標)を設定し、適した練習方法を選択し、課題克服に向けて自立的に取り組むこと」
そんな授業です。
様々な高さや様々な向きの跳び箱。
やわらかいウレタン跳び箱。
自分の動きを撮影して確かめることができるタブレット。
模範技を確認するための動画。
バラエティ溢れる場が設定され、必要に応じて子供たちが活用します。
また、友達との関りも大切。
自分が跳んだら、次の子を見て、「もう少し前に手をつこう!」「バッチリ!次の技に挑戦していいんじゃない!」
アドバイスを送り合います。
時には、「やったー!できたじゃん!すげー!!!」
歓声があがることもあります♪
素敵な学び合いの場です。
授業終了時には、各自で本日の取組を反省し、次の課題を設定します。
技も、さすが高学年。
「首はねとび」「頭はねとび」「前方回転とび」「側方倒立回転とび」など、レベルの高い技にも挑戦し、バンバン跳んでいます。
自立した学習を今後も進めていきたいと思います。
すごいぞ!6年生(^^)/
11月13日 算数学び合い♪
2年生は九九に突入!
九九の意味を学んだら、あとはしっかり覚える。
そして、使えるようにする!
本日は4のだんの学習。
友達同士で出し合ったり、先生に聞いてもらったり。
「お家でも聞いてもらおうっと!」(←ぜひ、聞いてあげてください。)
やる気満々でした(^^♪
4年生では、平行の学習でした。
先生「ここの角度は60度。ではこちらは何度でしょう?分度器を使わなくてもわかるね。」
児童「120度です。」
先生「では、なんで120度になるか説明してみよう」
たくさんの子が手を挙げて発表しようとしていました♪
それぞれの学級で自分の考えをアウトプットする学習場面をもうけています。
全体の場や友達同士で。
また、「ほかの考え方はないかなぁ?」「どっちの考え方の方がやりやすいかなぁ?」
さらに問いを重ね、理解を深めていっています。
11月9日 5年生の学習発表会練習
玄関前に突如現れたキジ。
オスでしょうか。
珍しいので、思わずパシャリ。
来月の学習発表会に向けて、各学年の練習が活発になっています。
本日は、5年生にお邪魔しました。
器楽のとある曲の練習中。
それぞれの場所に分かれて、パート練習をおこなっていました。
声を掛け合い、何度も繰り返し行っていました。
各パートの近くには、きまってChromebookがありました。
Chromebookに入っている自分のパートの音を出しながら、それに合わせてそれぞれ練習しています。
教育用語になりますが、昨今の目指す教育として、「個別最適な学び」があります。
本校もその個別最適な学びの実践を通して、未来を力強く歩んで行く児童の育成を進めています。
個別最適な学びとは、児童自身が自らの課題を捉え、その課題解決のためにそれぞれ適切な学びを進めていくことです。
ChromebookのようなICT機器は、個別最適な学びを進めていくための便利なツールであり、5年生が行っている練習方法もまさに個別最適な学びの1つです。
もうしばらくパート練習を重ね、その後いよいよ全体練習になります。
それぞれの練習の成果が試されます!
みんなの音が1つに合わさった時の感動が楽しみです!
頑張ってくださいね♪
11月7日 プログラミング学習
とある学級の朝の黒板。
担任の先生からのメッセージ。
今回も素敵な内容です。
先日、地域の方から心温まるお電話をいただきました。
「落ち葉を掃除していたら、大中山小学校の子供が元気に『おはようございます』とあいさつをしてくれました。元気が出ました。ありがとうございます」
というものでした。
あいさつ1つでみんなの心が明るくなります。
全校に、そのような子がいたそうだよと伝えました。
こちらこそありがとうございます♪
6年生プログラミングの学習。
スクラッチというアプリを使用し、プログラミングを組み立てています。
1年生に学校のことを伝える内容を作っています。
友達と意見交換しながら、作り上げています。
1年生が楽しく取り組めるように、試行錯誤して取り組んでいます。
画面を覗き込んでいると、
「先生!改善点はありますか⁉」
と聞かれ、
「…。」
すばらしい出来栄えでしたので、何も言う事はできませんでした…(^-^;
11月3日 七飯町功労者表彰式
この日は、七飯町文化センターにて、令和5年度七飯町功労者表彰式が行われました。
本校からは、5名の児童が選出され、表彰されました。
6年生 齋 藤 薫さん スポーツ栄誉賞
第41回北海道小学生陸上競技大会 小学6年男子走高跳 優勝
6年生 三浦 美空さん スポーツ栄誉賞
第41回北海道小学生陸上競技大会 小学6年女子100m 優勝
6年生 高畑希々花さん スポーツ栄誉賞
2023年度全道少年(U-12)8人制サッカー大会
兼 第20回JA全農杯全国小学生選抜サッカー大会IN北海道 準優勝
6年生 寺澤 快音さん スポーツ栄誉賞(当日は欠席)
2023年度全道少年(U-12)8人制サッカー大会
兼 第20回JA全農杯全国小学生選抜サッカー大会IN北海道 準優勝
5年生 奈良 瑛斗さん スポーツ栄誉賞(当日は欠席)
2023年度全道少年(U-12)8人制サッカー大会
兼 第20回JA全農杯全国小学生選抜サッカー大会IN北海道 準優勝
これまでの努力の賜物ですね。
今後のさらなる活躍を期待しています。
おめでとうございます!
11月2日 学習発表会練習が始まっています!
楽しい図工の時間。
1年生は、小物入れ作りを行っていました。
持ってきた色紙を切って、思い思いの模様をつけます。
「家でえんぴつ入れに使うんだ」
「星を付けてみたよ♪」
カメラを持っていたら、みんな自信作だったようで、「撮って撮ってー!」と逆撮影攻勢を受けました(^-^;
各学年学習発表会に向けた練習も始まっています。
これまで学習して身につけたことを、発表会用に少しアレンジして練習しています。
写真は、2年生の音楽発表チームの練習の様子。
すでに本番をイメージしてか、「なんか緊張する~!」と言っている子もいました。
上手な『こぎつね』が音楽室に響いていましたよ♪
今年は、例年より少し時期をずらして開催。
これから練習を重ね、完成度を高めていくことと思います。
1・3・5年生発表会…令和5年12月6日(水)
9時15分…1年生発表開始 11時10分…3年生発表開始 13時55分…5年生発表開始
2・4・6年生発表会…令和5年12月8日(金)
9時15分…2年生発表開始 11時10分…4年生発表開始 13時55分…6年生発表開始
11月1日 今年もあと2か月…
先週から始まった授業参観。
子供たちの頑張りを見に来てくださり、ありがとうございます。
昼休み、玄関ホールでお家の方が来るのを、今か今かと待っている子供たちの姿が何とも微笑ましい(^^)
明日の1年生で終了となります。
明日もよろしくお願いします。
今日から11月!今年もあと2か月!
…とは思えないほど暖かい日が続いていますが、葉っぱも色づき、しっかり季節は変わり目を迎えています。
油断しないで体調管理につとめていきましょう。
4年生の教室では、自主学習交流会をしていました。
友達の自主学習を見合って、アドバイスをしあいます。
交流することで、行う学習の幅が広がりますね♪
また、この学級では、身の回りの「?」を集め、自主学習を進めるうえでのヒントにしていました。
早速、その「?」を解決する学習を行って来た子がいて、掲示していました♪
計算や漢字も大切な学習ですが、それだけでなく自分が気になったこと、得意なことなどを調べ、掘り下げることも大切な学習です。
このような主体的な自主学習がたくさん増えるといいですね。
お家でも時々、一緒に調べたり、アドバイスをしたりして、一緒に取り組んでいただけたら幸いです♪
お問い合わせ
七飯町立大中山小学校
電話:0138-65-2225
FAX:0138-65-1344
Eメール:es-ohnakayama@nanae-school.ed.jp