ここから本文です。

七飯町立軍川小学校

学校の概要

<校長名>盛 健
<職員数>8名(校長含む)
<児童数>(平成31年(2019年)4月1日現在)
学年別児童数一覧表
1年 2年 3年 4年 5年 6年 合計
3人 3人 2人 4人 4人 2人 18人

学校の沿革

明治13年(1880年) 9月20日 軍川小学校名で開校する
明治23年(1890年) 9月6日 校舎落成
明治37年(1904年) 7月 字大沼に大沼分教場を設置する
明治42年(1909年) 4月1日 大沼分教場独立。大沼尋常小学校となる
11月20日 字銚子口に雨鱒川分教場を設置する
昭和4年(1929年) 4月1日 高等科(2年)設置。軍川尋常高等小学校と改称
昭和9年(1934年) 12月5日 校舎全面改築
昭和15年(1940年) 9月20日 開校60周年式典を挙行
昭和16年(1941年) 4月1日 軍川国民学校と改称。初等科、高等科を置く
昭和22年(1947年) 4月1日 軍川小学校と改称
昭和25年(1950年) 12月10日 開校70周年式典を挙行
昭和29年(1954年) 2月1日 校歌を制定する
昭和35年(1960年) 12月10日 開校80周年式典を挙行
昭和39年(1964年) 6月29日 現グラウンド工事が完成
昭和41年(1966年) 4月 町内小・中学校、給食開始
昭和43年(1968年) 9月20日 開校88周年式典を挙行
昭和54年(1979年) 12月20日 新築校舎第1期工事竣工(管理棟・教室棟)
昭和55年(1980年) 11月20日 新築校舎第2期工事竣工(体育館・児童用)便所
12月7日 開校100周年式典・校舎落成式典を挙行
昭和57年(1982年) 10月24日 学校庭園造成完了(PTA協力)
平成2年(1990年) 9月20日 開校110周年記念誌発行
平成12年(2000年) 9月10日 開校120周年記式典を挙行

教育のめあて・方針

<教育目標>

  • 強い心で工夫し、やり抜く子ども
  • 健康で、明るい子ども
  • 自然や物を生かし、大切にする子ども
  • 協力し、よく働く子ども
  • 思いやりがあり、きまり正しい子ども

<重点教育目標>

自ら考え、自主的意欲的に学ぶ子どもの育成

<経営方針>

楽しく魅力ある開かれた学校
  • 明るく楽しい学校にしよう
  • 思いやりに溢れる学校にしよう
  • 学ぶ意欲にみなぎる学校にしよう
  • 個性を伸ばし、社会性を生む学校にしよう
  • 新学習指導要領完全実施に向けて万全の準備を進めよう

地域の特徴

 七飯町本町より北東部へ16km、南に横津岳山塊、北に大沼湖を狭んで秀峰駒ヶ岳、その狭間に広がる軍川平野に位置する。
 古くは鹿部村の支村であったが、慶応年間に開拓の鍬が入り軍川村となり、明治35年(1902年)に七飯と合併したものである。いわゆる大沼地区は軍川を本村として発展し、後に分離したものである。
 その生業は、稲作・畑作及び酪農を主とした純農村であるが、時代の変化とともに、サラリーマン家庭も増加傾向にある。
 しかし、古くから住み着いている家庭がほとんどで絆は強いものがある。

特徴的取り組み

<地域学習>

  • 稲作学習 田植え 稲刈り 観察学習
  • 軍川の四季 地域の動植物

<環境美化>

  • 「百創園」花壇整備

<保護者との連携>

  • 海浜教室
  • 収穫祭
  • 自作ゲレンデによるスキー大会

<ふれあい縦割り班活動>

  • 年間を通しての集団登校
  • 各種集会活動
地域学習の田植えの様子
集会活動の様子

その他

駒ヶ岳火山関連観測拠点(本校敷地内)

  • 国土地理院地殻変動観測基準点
  • 北海道大学火山研究室観測基準点
  • 気象庁観測地点

お問い合わせ

教育委員会学校教育課

電話:0138-66-2067

FAX:0138-66-2070

Eメール:gakkyou@town.nanae.hokkaido.jp

ここからフッターメニュー

ページの先頭へ戻る